『クラップス!!』 (comp.清水大輔) 

ロケットミュージック一押しオススメ曲 .*・.*
『クラップス!!』 (comp.清水大輔) 

2019年2月にロケットミュージックで出版されてから、アンコール曲として大人気の作品で、とても良く売れている曲です!「クラップス」とは「拍手」の意味で、コンサートの最後にお客さんも拍手で一緒に参加できる曲です。曲は3分程度ですので、アンコール曲にぴったりで(長いとNGです!)、コンサートの最後の最後もまた一段と盛り上げる参加型の他にはない作品⁎⁺˳✧༚

楽譜詳細↓
https://www.gakufu.co.jp/products/org91

試聴↓↓↓↓

【清水大輔氏による曲解説】
この作品は2015年広島県の廿日市市を中心に活動をしているシニア・ウィンドアンサンブルの委嘱により書き、同年11月に初演された3分程の作品です。
委嘱主より『お客さんも一緒に参加出来るアンコール曲を』との要望を頂き、お客さんに手拍子で参加して貰う曲を書こう思いました。曲の始まりから終わりまで常に鳴っている手拍子リズムに乗せて曲は進みます。メインとなる旋律には良~く聴くと、広島の野球チームのテーマが聴こえるはずです。
是非演奏者、お客さんが共に楽しめる演奏をして頂ければ幸いです。

……

これは清水大輔氏がシンガポールでのWest Windsのコンサートのアンコールで自ら指揮をした動画で、アンコールのお手本のような動画です↓↓↓↓

【清水大輔プロフィール】
1980年、神奈川県生まれ。2002年に昭和音楽大学短期大学部を卒業。作曲を藤原嘉文氏に師事。サクソフォーン奏者の福本信太郎氏のための書き下ろし作品をはじめ、航空自衛隊中部航空音楽隊、陸上自衛隊東部方面音楽隊、陸上自衛隊第6音楽隊、海上自衛隊横須賀音楽隊、海上自衛隊舞鶴音楽隊、海上自衛隊佐世保音楽隊、ヤマハ吹奏楽団浜松、なにわ<オーケストラル>ウィンズ、大阪市音楽団、日生劇場、シエナ・ウィンドオーケストラ(編曲)など委嘱作品も多数。
近年ではアジア諸国で自作品演奏会の指揮、初演を行う。また今までに自作品集も4枚を数え全国発売されている。
21世紀の吹奏楽“響宴”会員。昭和音楽大学非常勤講師。平成28年度 第49回JBA下谷賞受賞。

LINEで送る